”橈骨遠位端骨折”(コーレス骨折)とは?
”橈骨遠位端骨折”とは、手首に近い位置にある前腕の骨「橈骨(とうこつ)」が折れる外傷性の骨折です。特に、手のひらをついて転倒した際に発生しやすく、骨折部位の変形から「コーレス骨折」とも呼ばれます。
高齢者では骨粗鬆症の影響により軽微な転倒でも骨折しやすく、小児から若年層でも転倒した際に手をついて骨折したり、スポーツや交通事故などの高エネルギー外傷が原因となることもあります。
”橈骨遠位端骨折”の分類
一口に橈骨遠位端骨折といっても、いくつかのタイプに分けられます:
- コーレス骨折:手首が背側(手の甲側)へずれるタイプ。
- スミス骨折:手首が掌側(手のひら側)へずれるタイプ。
- 関節内骨折:骨折線が関節面まで及ぶもの。
- 粉砕骨折:骨が複数に砕けた複雑な骨折。
骨折の状態によって方針が異なるため、正確な評価が非常に重要です。
どんな症状が出る?
手首の症状を中心に”橈骨遠位端骨折”では以下のような症状が見られます:
- 手首の全体的な腫れ・痛み
- 手首より少し手前の変形(フォークのような形状)
- 手首の動きにくさ(可動域制限)
- 握力低下や物を持つときの痛み
- 内出血(紫斑)
また、骨折部の変位によって神経が圧迫されると、しびれや感覚異常が起こることもあります。
”橈骨遠位端骨折”はレントゲンに写らないこともある?
軽度な骨折や、骨折線がはっきりと見えない場合、初期のレントゲンでは異常が映らないケースもあります。そういった場合でも当院では超音波画像検査(エコー)を活用していますので、骨膜の連続性の乱れや出血の有無を細かく観察することができます。
詳細はこちらから
じゅん整骨院での対応・施術内容
当院では、骨折の可能性がある場合でも、医療機関と連携しながら、安全で効果的な処置・施術を行います。
1. 初期評価・超音波画像検査(エコー)
骨折の有無や損傷程度を、経験豊富なスタッフが触診・視診・超音波画像検査(エコー)で詳細に確認します。整形外科的な検査も取り入れ、必要に応じて専門医への紹介も行います。
2. ”橈骨遠位端骨折”(コーレス骨折)の整復、固定処置
骨のズレが大きい場合は整復(骨の位置を元に戻す処置)が必要ですが、整復後やズレのない軽度の骨折には、当院で適切な固定(シーネ、ギプス、包帯固定など)を行います。
3. 痛みの緩和・修復促進
当院では、最新の物理療法機器を活用しています:
4. ”橈骨遠位端骨折”(コーレス骨折)回復後のリハビリ・機能改善
骨が癒合してきた段階で、手首や前腕の可動域訓練(ROM)や筋力回復訓練を行います。再発予防と、日常生活に支障が出ないよう、機能回復まで丁寧にサポートします。
整形外科との違いとは?
整形外科では主に、画像診断・手術・投薬など「医療的処置」が中心です。一方、整骨院では患者様一人ひとりに合わせて、生活背景や回復段階を考慮した施術・リハビリを提供します。
当院では、整形外科と連携しながら、術後や保存療法中の補完的リハビリ、長引く不調への対応も可能です。
よくあるご質問
Q. 骨折は整骨院で診てもらえますか?
はい、応急処置・評価・固定・リハビリまで対応可能です。必要に応じて整形外科への紹介状も作成いたします。
Q. 保険は使えますか?
外傷性の骨折・脱臼は、医師の同意のもと保険適用での施術が可能です。
Q. 固定中は通院が必要ですか?
はい、固定の状態確認や症状の変化を見ながら、必要に応じて調整を行います。適切なタイミングでリハビリへ移行するためにも、定期的な来院をおすすめします。
まとめ
”橈骨遠位端骨折”(コーレス骨折)は、日常生活の中でも発生しやすいケガの一つです。早期の対応と適切な処置が、回復スピードと将来の機能に大きく影響します。
じゅん整骨院では、整形外科的知見と柔道整復師の技術を組み合わせ、患者様の早期回復を全力でサポートいたします。
「骨折したかも…」と思ったら、すぐにご相談ください。
📍 岡山市南区・備前西市駅 徒歩1分
じゅん整骨院
超音波画像検査 × 病態把握徹底 × 的確な施術 × 物理療法 × 分子栄養療法
▶ ご予約はこちら