Blog記事一覧 > アイシング,エコー,保険適応,固定,整形外科,物理療法,画像検査,痛み,突き指,脱臼,超音波画像検査,骨折・脱臼 > 指がズレた!? 放置すると怖い「”指の脱臼”」…整骨院が徹底解説する見分け方と後悔しないための応急処置&施術法とは?
”指の脱臼”は、関節が正常な位置から外れる状態を指します。スポーツ中の衝突や転倒、日常生活での不意な動作など、さまざまな原因で発生します。
特に、指先に強い衝撃が加わると、関節が脱臼しやすくなります。
指の脱臼は、発生する関節や方向によって分類されます。例えば、近位指節間関節(PIP関節)の背側脱臼は、過伸展によって発生しやすいです。また、側方脱臼は、外力が側面から加わることで起こります。
さらに骨折を伴っているケースもあります。
脱臼直後の応急処置として、RICE処置が有効です。
脱臼した関節を元の位置に戻す処置です。通常、手技で行いますが、整復操作は医師または柔道整復師しか行なってはいけません。
じゅん整骨院では、超音波画像検査(エコー)にて患部の状態を詳細に確認しています。
超音波画像検査(エコー)についてはこちらのページをご覧ください。
”指の脱臼”に対する施術は、以下のような方法があります。
指の脱臼は、早期の適切な対応が回復を早め、後遺症を防ぐ鍵となります。違和感や痛みを感じたら自己判断せず、専門の医療機関を受診しましょう。
じゅん整骨院では、指の脱臼に対する専門的な処置と施術、リハビリを提供していますので、まずはお気軽にご相談ください。