「腕が上がらない」 「肩が痛い」
これが四十肩五十肩の主症状です。ある日いきなり肩が動かなくなることも・・・。あなたの場合はいかがでしょうか?四十肩五十肩の症状に当てはまるでしょうか?もしそのような症状であれば、今からこのページを少し読んでいただいてから、岡山市南区西市にあるじゅん整骨院で四十肩五十肩の効果的な治療を受けてみてはいかがでしょうか。
四十肩、五十肩という言葉は古く、江戸時代の頃からそのような概念があったとされています。しかし、最近の画像診断などの進歩によって石灰沈着性腱板炎、腱板損傷、上腕二頭筋長頭炎などが除外され、今ではそれら以外で痛みと可動域制限があるものを四十肩五十肩と呼んでいます。
原因は諸説ありますが、完全には解明はされていません。ただ四十、五十歳くらいに多発していることから老化によるものとされてしまうことが多いようです。
糖尿病、甲状腺疾患、高脂血症の方は四十肩、五十肩になりやすいようです。また、片方の肩が治った後に今度は対側の肩がなる場合も多くみられます。
いわゆる五十肩。これは治癒に至るまで大方のステージを経て改善していきます。
この時期は炎症が主で、痛みがとても強く出ます。安静にしていても痛み、さらに夜間痛といい、夜中に肩がうずくように痛みます。freezingとは凍りかけを意味します。要は肩関節が固まりかけているのです。
frozenとは凍ったという意味です。この時期は拘縮すなわち固まった状態になる時期です。徐々に痛みはひいてきて落ち着きますが、肩の関節はほとんど正常な動きはできず、あがらない、腰に手を回せないなどの症状があります。
やっと治る時期が来ました。この時期は徐々に肩は動くようになり、動かしたときの痛みも軽減してきます。thawingとは雪解けを意味します。
四十肩・五十肩は発症から治るまでの間、定型的な回復過程を経て改善します。それぞれの期間や症状の程度は様々ですが、いかに早くこの回復過程を通過していくのかが最も重要な課題となります。
もちろん、このような回復過程があるということは、それぞれの時期に適切な施術を行なう必要があります。そもそもその時期を特定することも大切な作業です。じゅん整骨院では、まず今どのような状態でどの時期にあたるのか、そして今どんな施術をしなければならないのかを判断します。ここを疎かにしてしまえば、治りは遅くなることは予想できますよね。
さらに当院では肩関節モビライザーという、全国の 整骨院では初導入の特殊な治療機器を用いて、 効果的な施術を行なっています。 詳細はHYBRID肩モビをご覧下さい。