TEL

Blog記事一覧 > 足首捻挫 | 岡山市・備前西市駅・南区西市 じゅん整骨院 - Part 2の記事一覧

学会で”ギプス固定”の発表してきました!

2023.12.07 | Category: ソフトキャスト,学会,捻挫,最先端,足首捻挫

Pocket

先日の12月2日と3日、名古屋で日本柔道整復接骨医学会学術大会(学会)が開催されました。

私は2日目に「足関節キャスト固定中の関節可動域から考える適切な足関節固定の検討−キャスト固定による可動域制動の限界と臨床的意義−」という題目で発表してきました。

難しそうな題目ですが簡単にいうと、足首に”ギプス固定”をした状態だと足首はいったどれくらい動きが制限されているのかなってことを、ちゃんと計測して統計処理をして、足首を捻挫したときに本当に”ギプス固定”がいいのかどうかを検討したという内容です。

結果から言うと、当院で使用している柔らかくてお風呂にも入れるキャストと、一般的に使用されている硬いキャストを比べてもあまり差がないと言うことがわかりました。

そう考えると、柔らかいギプスの方が歩きやすいし、お風呂も入れるので、硬いギプスじゃなくて柔らかいギプスの方がいいじゃん!っていうことを発表してきたわけです。

ちなみにですが、私の発表の前には大学の先生が2名発表し、私の後には大学校の先生が発表。

「なんて順番で発表させられるんだ…」そう思ったわけですが、、、逆にこのような場で、そして大学の先生方の中で発表させていただいたことをすごく光栄に思い、また感謝しております。

今後も臨床研究や症例報告などできる限り学会で発表することによって、業界の発展とともにより多くの柔道整復師の先生方の役に立ち、そして最終的に患者さんのお役に立てれるよう、まだまだたくさん研鑽していこうと思っています。

Pocket

”足首の捻挫”は最初の処置と固定が大事

2023.11.23 | Category: アイシング,エコー,ソフトキャスト,ビタミンC,ビタミンC,ビタミンC,プロテイン,レントゲン,捻挫,整形外科,栄養,画像検査,痛み,組織修復,蛋白質,超音波画像検査,足首捻挫,骨折

Pocket

歩いても痛む”足首の捻挫”の多くは、靭帯損傷を伴っていることが多く、中には裂離骨折を起こしていることもあります。

しかし、レントゲンでは小さな骨折や靭帯損傷は判断できないので、病院や整形外科などでは病態の詳細を把握することは難しいかもしれません。

特に小学生の”足首の捻挫”は裂離骨折の発生が多いので、当院ではエコー(超音波画像検査)にて裂離骨折の有無や靭帯組織の損傷程度などを判断しています。

そして、”足首の捻挫”で非常に大切なのが急性期の処置と固定です。

当院では急性期の処置としてアイシングを行います。近年は賛否のあるアイシングですが、正しい知識のもと適切なアイシングを行うことで、腫脹の軽減、痛みの抑制、組織修復促進などを図ることができます。

アイシングに加え、生化学的な処置として微弱電流を用いて患部の化学反応を促進したり、関節のアライメントを確認し、足関節が正しく正しく機能するように調整します。

 

さらに、足関節の固定は足関節捻挫の回復を考えるうえで非常に重要なポイントとなります。

当院では、組織損傷の程度にもよりますが、靭帯の2度損傷(部分断裂レベル)程度であればキャスト固定(ギプス固定)を7〜10日間行います。

なお、当院のキャストは非常に珍しい素材を使っていますので、特徴を列挙しておきます。

・お風呂につけることができる
・ギプスなのに柔らかい
・白色以外になんと青色のギプスもある
・柔らかいので歩きやすい
・雨の日でも安心して外に出ることができる
・ハサミでカットすることができる
・靴にもよるが、紐履であればだいたい履ける

このような素材を当院では使用しているのですが、この素材は当院が独自のルートで入手しているもので、日本国内では全く流通していません。つまり、このギプスを扱っているのは国内では当院だけということになります。

 

また、当院では日常生活指導や栄養指導も積極的に行っています。

もちろん、当院に通っていただくことで”足首の捻挫”の回復は早くなる可能性はありますが、さらに日常生活の中でできること、そして栄養管理もしていただくことでより捻挫の回復を早めることができるからです。

例えば、たんぱく質、ビタミンC、鉄、亜鉛は靭帯の成分であるコラーゲンを修復する際に非常に重要です。

ただ、何をどれくらいの量を、どのようなタイミングで摂取すればいいかなど、栄養素としてサプリメントを摂取する場合は、ネット情報は誤った情報が多く、その中に埋もれている正しい情報を読み取ることはなかなか一般の方には判断が難しいです。

さらには、市販されているサプリメントの多くは含有量が少なかったり、摂取目安があまりにも少なかったり、吸収率の悪いものもあります。中には不要な添加物が大量に入っているものもあります。

 

足首を捻挫した際には、お早めにご連絡・ご相談ください。

Pocket

足首の”捻挫”の正しい知識

2023.10.26 | Category: アイシング,エコー,レントゲン,捻挫,捻挫テーピング,整形外科,画像検査,超音波画像検査,足首捻挫,間違った常識,骨折

Pocket

足首の”捻挫”について

足首の”捻挫”は、日常生活やスポーツ活動の中で頻繁に発生する怪我です。この記事では、足首の”捻挫”に関する基本情報と、効果的な治療方法について説明します。

足首の”捻挫”とは

足関節”捻挫”の85%は、足首を内側に捻って発生する外側靭帯(前距腓靭帯)損傷ですが、中には他の踵腓靭帯、前下脛腓骨靭帯、二分靭帯、後距腓靭帯、背側踵立方靭帯などの損傷やこれらが合併した重度の”捻挫”となる場合もあります。

また、特に小学生の足首の”捻挫”は注意が必要で、外くるぶしに骨折を伴うこともあるため正確な病態把握が重要となります。

足首の”捻挫”の原因

足首の”捻挫”は、歩行やランニング中に踏み込んだときに誤って足首を内側にひねったり、スポーツ中の転倒などが原因となります。また、一般的には段差を踏み外したり、ふとした瞬間にいきなり足首を捻っていまうこともあります。

足首の”捻挫”の症状

足首の”捻挫”の一般的な症状には、痛み、腫れ、内出血、荷重時痛および歩行時の痛みがみられます。このように歩行や足首を動かす際に痛みを感じることが一般的です。

しかし、痛いけど歩けるという場合も多いため、足首の”捻挫”が軽視されることもあります。歩けるけどくるぶしが痛い場合はできるだけ早期に適切な処置を受けていただくことをお勧めします。

”捻挫”の判断

捻挫を的確に判断するためには、足関節の詳細な解剖学的な知識と画僧検査が必要になります。画像検査といっても、整形外科などでよく行うレントゲンでは靭帯がうつらないため、的確な判断はできません。

当院ではエコー(超音波画像検査)にてどの靭帯がどの程度損傷しているのか?小さな骨片を伴う裂離(剥離)骨折を起こしてないかなど、患部を詳細に検査しています。

足首の”捻挫”の応急処置と治療捻挫、突き指のアイシング

基本的には手術をしない保存療法が選択されることが多いです。

足首の”捻挫”の応急処置として患部のアイシングを行い、必要に応じて微弱電流などの物理療法を行います。

なお、病態、重症度に応じて患部を固定します。

固定について

固定にはギプス固定、シーネ固定、包帯固定、テーピング固定など様々な固定方法がありますが、病態や重症度によって適切な固定方法を選択しています。

なお、ギプス固定については、近年では長期間のギプス固定は避けるべきとされいて、受傷後早期から装具をして荷重とリハビリテーションを行うFanctional Treatmentの有用性がエビデンスレベルの高い論文で証明されています。

しかし、組織修復を開始させるためには最低限の安静期間が必要であり、他の文献では短期間のギプス固定はfunctional treatmentと同等か短期的にはより良い成績が報告されています。

また、ギプス固定を行う場合は、拘縮や筋萎縮など様々なリスクも懸念されます。

そこで当院では、硬化しても柔らかいちょっと不思議なギプス(ソフトキャスト)を使用しています。捻挫

固定についての詳細はこちらのページも参考にしてみてください。
https://jun-seikotsuin.com/cast

固定期間について

ギプス固定の場合、当院では10日間の固定とし、外側靭帯のみの損傷であれば、初日から全荷重および歩行を許可しています。

当院で使用しているソフトキャストは、ハードキャストに比べて適度な柔らかさがあるため、患部の安静を図りながらもある程度の関節の動きを許容でき、かつ足底部が柔らかいため、荷重しやすく歩きやすいという特徴があります。

施術/リハビリテーション

捻挫の早期改善には、専門的知識を持って施術(リハビリ)を行う必要があります。関節可動域訓練や弱った筋肉の回復など患者さんの症状によって様々な施術を行なっていきます。

また、早期回復という観点では栄養学的視点が非常に重要です。当院では、靭帯損傷や骨折を伴っている場合は、特に栄養指導もさせていただいています。

予防と再発防止

”捻挫”の予防には、適切なウォーミングアップ、クールダウン、運動フォームの注意、および適切な靴の選択が重要と言われています。

しかし、最も重要なことは早期に適切な判断と応急処置を受けることです。足首の捻挫は一般的なスポーツ外傷ですが、適切な治療と予防策を実施することで、早期回復と再発のリスクを軽減できます。

まとめ

足首の”捻挫”は痛みや腫れを伴い、日常生活やスポーツ活動に支障をきたすことがあります。 初期段階で適切な治療を受け、再発を予防することが重要です。 足首を”捻挫”した際はお早めにご相談ください。

Pocket

”捻挫”の症状と処置について解説

2023.10.18 | Category: エコー,捻挫,捻挫テーピング,整形外科,最先端,栄養,画像検査,超音波画像検査,足首捻挫

Pocket

子供が部活中に足首を”捻挫”したからみてほしい!

”捻挫”とは、関節の許容範囲を超えてを捻った際に靭帯損傷や骨折を伴う(剥離骨折)ことをいい、多くは足首の内側の痛みをはじめ、腫脹(腫れ)、熱感、皮下出血斑、荷重できないなどの症状を呈します。

中には、歩けるけど痛いと言う場合もあり、歩ける場合でも剥離骨折を伴っていることがあるため、自宅で湿布とテーピングのみで済まされている方もおられますが、”捻挫”の再発予防のためにも早急に病院や整形外科、整骨院にかかることをお勧めします。

なお、”捻挫”の急性期の応急処置として患部のアイシングが有効ですが、その後はアイシングを繰り返しする必要はありません。詳細は以下の記事でご確認ください。
https://jun-seikotsuin.com/blog/post-2256

岡山市にあるじゅん整骨院では、まず患部の状態を評価したうえで、エコーにて画像検査も行い、骨折の有無や靭帯損傷の程度を確認しています。

損傷の程度にもよりますが、足関節捻挫の固定はテーピングやサポーターでは的確な固定ができず、施術期間が長期化したり後遺症が残存する可能性があるため的確な固定が必要となります。

そこで当院では、”捻挫”に対して必要最小限の運動制限を行うため、以下のような特殊な固定を行っております。
https://jun-seikotsuin.com/cast

また当院では、いち早く”捻挫”から回復するための栄養摂取指導や運動指導など、早期改善のために必要なことはトータルでサポートしています。

足首を”捻挫”された際には、お早めにじゅん整骨院までご連絡ださい。

Pocket

“レントゲン”で異常なし

2023.10.12 | Category: ぎっくり腰,エコー,レントゲン,患者さんとの会話,整形外科,画像検査,突き指,筋肉,肉離れ,腰痛,腰痛原因,超音波画像検査,足首捻挫,間違った常識,頸部痛,首寝違え,骨折・脱臼

Pocket

ぎっくり腰や捻挫、突き指など身体のどこかを痛めたとき、整形外科などの病院へ行くと必ずと言っていいほど”レントゲン”を撮ります。

“レントゲン”では、癌などの重篤な病態が存在しないか(レッドフラッグ)?骨折はないか?などを確認しています。

そして、癌や骨折などが”レントゲン”で写っていない場合は、「明らかな異常なし」と判断され、湿布と痛み止めを処方されます。

しかし、湿布や痛み止めはある程度の痛みや炎症を抑制する効果はありますが、組織の修復を促進するものではありません。むしろ組織の修復を遅らせることがわかっています。

また、”レントゲン”では筋肉や靭帯の損傷は判断できません。ただし、捻挫や突き指の場合は裂離骨折を起こしていることもあるので、レントゲンも必要なことがあります。

とはいえ、”レントゲン”では小さな骨折やヒビはうつらないこともあります。そこで当院では、詳細な所見をとったうえで必要に応じて超音波画像検査(エコー)を行っています。

エコーでは、骨、筋肉、靭帯、神経、血管など様々な組織を描出することができます。さらに、エコーでは患部を動かしながら画像を描出することができるため、損傷組織の状態を細かく把握することができます。

つまり、”レントゲン”で異常なしと言われても、痛みの原因は骨以外にあることの方が多いため、エコーによる検査も非常に重要です。

当院は整骨院です。整骨院では柔道整復師という国家資格をもった先生が施術しています。

柔道整復師は骨折や脱臼をはじめ、突き指、捻挫、肉離れなどの外傷を中心に、日常生活で生じることの多い寝違えやぎっくり腰など骨・関節・筋肉の専門家です。

“レントゲン”では異常なしと言われたけど、痛みがなかなか引かない、原因がわからない、骨折しているかもしれないと不安、このような方はお気軽に当院までご相談ください。

Pocket

柔らかいギプス?

2023.10.07 | Category: ソフトキャスト,捻挫,整形外科,最先端,足首捻挫

Pocket

一般的に骨折や捻挫のときには”ギプス”による固定をします。

当院でも足首の捻挫で部分断裂以上であれば、”ギプス”を行います。一般的に足首の捻挫に対する”ギプス”による固定は、膝下から足の指の手前くらいまで行います。そう、あのガッチガチのギプスです。

でも、当院では患者さんのQOL(生活の質)やその後の回復を考えて、ソフトキャストという柔らかい素材の”ギプス”を使用しています。

おそらく、見たことも聞いたこともないと思います。その理由は、日本でソフトキャストは取り扱いがないからです。つまり、このソフトキャストを使用した”ギプス”による固定をしているのは、おそらくですが日本で当院のみです。

固定範囲もくるぶしの上から足の指の手前までなので、ちょっと長い靴下くらいの長さです。そして何より薄いので、紐履であれば少し紐を緩めるくらいで靴も履けますし、当然柔らかいので、一般的な”ギプス”よりも歩きやすいという特徴があります。

病態によって固定期間は前後しますが、足首の捻挫で靭帯が部分断裂している場合は、おおよそ10日間のソフトキャスト固定とし、10日後は徐々に可動域を獲得できるようリハビリをしていきます。

足首の捻挫は当院が得意としている病態の一つです。捻挫したらまずはじゅん整骨院までご相談ください。

https://wp.me/P64E08-C

Pocket

湿布はダメよ!やるならアイシング!

2023.10.04 | Category: ぎっくり腰,ぎっくり腰治療,エコー,健康管理,突き指,肉離れ,超音波画像検査,足首捻挫,間違った常識,首寝違え,骨折・脱臼,Q&A

Pocket

”湿布”か?”アイシング”か?

何でもかんでも、すぐに”湿布”を貼る方がおられます。

でも、どこかが痛くなった時にすぐに”湿布”を貼ってはいけません。

痛みが発生した直後は、炎症反応が起こります。この炎症反応は組織を修復する上で非常に重要な生体反応です。

ですから、その炎症を強制的に停止させることは組織の修復のことを考えると好ましくありません。

また、消炎鎮痛薬( 湿布 、塗り薬、飲み薬を含む)などの痛み止めは、基本的に組織の修復を遅らせることがわかっています。つまり、使用すれば使用した分だけ修復は遅くなります。

とはいえ、痛みはどうにかしたいもの。そんな時は、”アイシング”を行なってください。

数年前に”アイシング”はダメだ!という論文が出て、業界は「え?」ってなりましたが、そもそも原著を読むと、そりゃそうだよって感じで…。

”アイシング”は適切に行わなければ逆効果になってしまいます。

一般的にこの”アイシング”は、数時間後おきに行うと良いとされていますが、これは間違いです。アイシングは最初に1回行なったあとは不要です。アイシングもやりすぎると治りが悪くなります。実はアイシングがダメだ!と言っていた論文は、アイシングを何度も繰り返していたんです。

ちなみにですが、アイシングの材料も重要です。氷嚢や保冷剤はダメです。これは物理学的な話になりますが、簡単にいうと熱量の問題で、これらでは患部を効率的に冷却することはできません。

ということで、アイシングの作り方と方法を解説しておきます。

まずは、ナイロン袋を用意していただき、そのナイロン袋に同量の氷と水を入れ口を縛ります。これでいわゆるアイスパックの完成です。

このアイスパックを患部に直接当て、包帯やタオルなどで圧迫固定します。アイシングの時間は20分間です。最初の5分は患部がもげるくらい痛いかもしれませんが、5分経つと何も感じなくなります。

凍傷にならないの?と不安になるかもしれませんが、氷と水の混合物なので、このアイスパック内の温度は0度を下回ることはありません。つまり凍傷になるリスクはほぼありません。

 

常識とか、一般論とか、論文もそうですが、何が正解か?なんて一般の方にはなかなかわかりません。プロでさえ、間違ったことを言っているくらいです。

痛みの原因は様々です。そして病態によってその対処方法は全くと言っていいほど違います。痛みでお悩みの方は岡山市にあるじゅん整骨院までお気軽にご相談ください。

Pocket

じゅん整骨院のお仕事3

2017.05.27 | Category: ぎっくり腰,ぎっくり腰治療,むち打ち事故,交通事故・むち打ち,寝違え原因,足首捻挫,骨折・脱臼

Pocket

院長の黒川です。

 

今日で「整骨院のお仕事」3回目の投稿になります。

 

1回目は・・・

整骨院では骨折の応急処置を受けることができる。

また当院(じゅん整骨院)では、エコー検査、様々な固定材料、知識など

骨折された患者さんの対応ができる体制を整えているということをお伝えさせていただきました。

 

そして2回目は・・・

特に1歳から5歳くらいのお子さんに多い、肘内障(チュウナイショウ)について、

手をひっぱるだけでも簡単に抜けてしまうということをお伝えしました。

 

ちなみに子供の肘が抜けたときの症状は、泣く…泣き止まない…手を使わなくなる(だらんとしたまま)…。

また大人で起こる脱臼は肩、指、肘、お皿が脱臼することもあって、

じゅん整骨院では、脱臼した際の整復、処置、そして必要に応じて専門医の紹介もさせていただいています。

何かおかしいなと思ったら当院へご連絡いただくか、最寄りの整骨院、整形外科を受診ください。

 

 

さて、3回目の今日は捻挫についてお話しします。

捻挫といっても多岐にわたります。

首、腰、肩、肘、足首…

関節のある所で捻挫は発生します。

 

寝違えやぎっくり腰、突き指も関節の捻挫になります。

そして交通事故でよくみられるむち打ちも頸部の捻挫です。
 

このような捻挫は、できるだけ早く適切な処置をする必要があります。

負傷して早急に処置を行わないと、治療期間が長引いたりすることも少なくありません。

 

皆さんができることは、アイシングです。

ナイロン袋に氷と同量の水を入れ、患部に直接あてます。

かなり冷たいですが、これを15分行ってください。

 

その後はすぐにじゅん整骨院、もしくは最寄りの医療機関を受診してください。

当院でもアイシング、微弱電流(損傷部の修復促進、腫れの早期軽減などの効果)、

固定など病態を適切に把握し、的確な処置、施術を行います。

 

単なる捻挫と思っていたら、「骨折」ということもあります。

「これくらいで…」と軽く考えず、安心するためにもお早めに治療を受けて下さいね。

 

 

 

 

Pocket

足首の捻挫を早く治す方法

2014.11.01 | Category: 捻挫テーピング,未分類,足首捻挫

Pocket

最近は足首を捻挫する患者さんが

増えてきました。

 

そこで今日は自宅でできる

捻挫を早く治す方法を

1つ紹介したいと思います。

 

今日紹介するのは交代浴。

交代浴はお風呂で行ないます。

予め洗面器の中に氷を入れておきます。

まずはじめに熱めのシャワーを3分間足首にあてます。

その後、洗面器の中に1分間足をつけます。

これを5~8回行います。

 

ルールとして、

最初と最後はあっためるということ。

 

温める(3分)→冷やす(1分)→

温める(3分)→冷やす(1分)→

温める(3分)→冷やす(1分)→

温める(3分)→冷やす(1分)→

温める(3分)→冷やす(1分)→

温める(3分)

 

ということ。

 

交代浴により、普通に温めるより血行が良くなり、

早期改善が期待できます。

私も現役時代は良くやってました。

怪我も・・・。

 

この交代浴はもちろん足首だけでなく、

他の部位にもできますので、

  (ん~腰や首はむずかしいかな。。。)

ぜひ行なってみてください。

 

くれぐれも火傷や湯冷めには気をつけて

行なってください。

 

 

今日のじゅん整骨院の患者さん

肩こり、交通事故(むち打ち)、腰痛、膝痛、足首捻挫、ぎっくり腰、股関節痛、骨折

 

岡山市南区西市にあるじゅん整骨院

Pocket

症状別通院頻度

2014.09.09 | Category: ぎっくり腰,ぎっくり腰治療,むち打ち事故,交通事故・むち打ち,整骨院肩こり,肩こり,腰痛,足首捻挫,頭痛肩こり,首寝違え,Q&A

Pocket

適切な通院頻度とは!?

これとても重要なことなんです。

でもその症状や病態によって

違うので一概には言えませんが、

大方の目安として参考にしていただければと思います。

もちろん当院を受療された方には、

適宜ご案内させていただきますので

ご安心ください。

 

■足首の捻挫、突き指

  最初の5回は毎日(これは炎症があり、細かな処置が必要なため)、

  その後は2~3日に1回。

  おおよその施術期間は2~6週(←ほんとざっくり)

 

■ぎっくり腰、首寝違え

  最初の3回は毎日(これは炎症があり、細かな処置が必要なため)、

  その後の3回は2日に1回、

  ここでほとんどの患者さんは改善しますが、

  その後も症状が残っているようであれば、

  3~4日に1回のペースでよいかと思います。

 

■むち打ち(交通事故)

  交通事故によるむち打ちは、初期の処置が疎かになりがちです。

  むち打ちは、大きな衝撃を首で吸収しきれずに発生しているので、

  その損傷はとても複雑です。

  

  早期に適切な施術を受ける必要があります。

  

  受傷早期のむち打ちであれば、

  最初の5~8回は毎日、

  その後は2~3日に1回のペースでご来院いただきます。

  

  施術の大方の目安は、

  動く範囲が著しく制限されているむち打ちの場合で3~4ヶ月、

  中等度の制限があるむち打ちの場合は2~3ヶ月、

  軽度、もしくは可動域制限がないむち打ちの場合は1~2ヶ月ほどで

  改善することが多いです。

 

■肩こり

  じゅん整骨院は肩こりに独自の理論をもっており、

  患者さんの症状や病態から適切な通院計画を立てています。

  また、CCRシステムという独自の治療システムを構築していて、

  より計画的に根本的な施術を行なうと同時に、

  急な症状の変化への対応できる体制を築いています。

  CCRシステムについては「自由診療」のページをご参照ください。

  

  careは週に1~3回、

  clearは2~3週に1回、

  resetは1~3ヶ月に1回がとても理想な施術頻度です。

  もちろん、あなたの症状の場合はまた変わってくるでしょう。

  あくまで目安です。

 

■猫背

  猫背は、猫背姿勢が形状記憶している状態です。

  この形状記憶を取るためには、

  初回施術から1週間後に2回目の施術、

  3回目はその2週後、

  4回目以降は3週間に1回の頻度でご通院いただきます。

  多くは1~3回ほどで最初の効果を実感していただけるかと思います。

  ・・・が、やはり元に戻ります。

  ですからその後も少しの間、定期的な通院が必要となります。

  患者さんの猫背のタイプにもよりますが、

  3~6ヶ月ぐらいで安定します。

  それでもまだ気になる方は1~1ヶ月半に1回ほどの

  定期的なメンテナンスをおススメします。

 

 

また何かご不明な点や不安なことがある方は、

どんな些細なことでもわかりやすく、

丁寧にご説明させていただきますので、

お気軽にご連絡ください。

 

 

じゅん整骨院の今日の患者さん

むち打ち、ぎっくり腰、肩こり、頭痛、寝違え、膝痛、スポーツ外傷、手首の痛み、股関節の痛み

 

岡山市南区西市にあるじゅん整骨院

Pocket

当院へのアクセス情報

所在地〒700-0953 岡山県岡山市南区西市476 セビアン西市駅前1F
予約初診時のみ予約優先
電話番号086-250-3711
駐車場10台
休診日日祝祭日