Blog記事一覧 > 捻挫テーピング | 岡山市・備前西市駅・南区西市 じゅん整骨院の記事一覧
最近は足首を捻挫する患者さんが
増えてきました。
そこで今日は自宅でできる
捻挫を早く治す方法を
1つ紹介したいと思います。
今日紹介するのは交代浴。
交代浴はお風呂で行ないます。
予め洗面器の中に氷を入れておきます。
まずはじめに熱めのシャワーを3分間足首にあてます。
その後、洗面器の中に1分間足をつけます。
これを5~8回行います。
ルールとして、
最初と最後はあっためるということ。
温める(3分)→冷やす(1分)→
温める(3分)→冷やす(1分)→
温める(3分)→冷やす(1分)→
温める(3分)→冷やす(1分)→
温める(3分)→冷やす(1分)→
温める(3分)
ということ。
交代浴により、普通に温めるより血行が良くなり、
早期改善が期待できます。
私も現役時代は良くやってました。
怪我も・・・。
この交代浴はもちろん足首だけでなく、
他の部位にもできますので、
(ん~腰や首はむずかしいかな。。。)
ぜひ行なってみてください。
くれぐれも火傷や湯冷めには気をつけて
行なってください。
今日のじゅん整骨院の患者さん
肩こり、交通事故(むち打ち)、腰痛、膝痛、足首捻挫、ぎっくり腰、股関節痛、骨折
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
「先生、腰はあんまり冷やさないほうがいいんよね?」
・・・と。
これはぎっくり腰の患者さんからいただいたご質問です。
患者さんにちゃんと説明し、
私はその後すぐに腰を冷やしました。。。
昔からなぜか「腰は冷やしてはいけない!」
というへんてこな概念があり、
多くの方は腰を冷やしたがらないですね。
普段はやはりあまり腰だけに限らず、
身体を冷やすことはあまりよくないかもしれません。
でも、
ケガ(ぎっくり腰)をしたときは違います。
腰を冷やします。
これは炎症を起こし、痛みが強いからです。
この患者さんの場合も同様でした。
冷やしたとたん、
「先生、冷やしただけですでに腰が楽になったわ!」
もちろん全てのぎっくり腰を
冷やすというのは間違いかもしれません。
でも必要なことは多いです。
このぎっくり腰の患者さんも
帰りはすたすたと調子よく帰っていただきました。
なかなか一般の方がここを判断するのは
難しいと思いますので、
ぎっくり腰になったらまずはご連絡くださいね。
症状を聞いて、すぐにできる処置を指示させていただきます。
また、ぎっくり腰の場合は、
早期(24時間以内)に適切な処置を受け、
的確な治療を開始しなければなりません。
以前にも書きましたが、
痛いから、
動けないから、
と言っている場合ではないのです。
痛いから早目の治療が必要です。
動けないから動けるようにするのです。
早期に治療を開始しないと、
姿勢を正す筋肉が萎縮し、
再発率が高まったり、
慢性化の可能性も高まります。
ぎっくり腰になったらまずはご相談を。
じゅん整骨院の今日の患者さん
肩こり、むち打ち(交通事故)、ぎっくり腰、寝違え、突き指、足首の捻挫、ヘルニア
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院