Blog記事一覧 > Q&A | 岡山市・備前西市駅・南区西市 じゅん整骨院 - Part 4の記事一覧
さて、今回は交通事故による負傷、むち打ちを早く治すために
重要なポイントについて話していきたいと思います。
いくつかあるので1つずつ確認していきます。
Point1ちゃんと治す。
仕事が忙しい等の理由で痛みを我慢してしまう方も多いですが、
「カラダ」と「仕事」どっちが重要ですか。
「カラダ」が良くならないと100%の仕事など出来ません。
だから体が最優先です。
また、どんな時に痛かったのかなど、
痛みが出る動作などを覚えておいて
治療の際に先生にしっかり伝えましょう。
Point2言われたことを守る。
通院頻度や注意事項、運動など指導されたことは
忠実に守りましょう。
point3しっかり動く。
あくまで無理のない範囲で身体を動かすようにしましょう。
安静にしすぎると関節や筋肉が動きにくくなり、治りが遅くなります。
Point4寝る!飲む!食べる!
どんな怪我でもそうですが、
しっかり食べて、
しっかり水分を摂り、
しっかり睡眠をとる
ことが重要です。
Point5ポジティブになる。
「痛くて~が出来ない」「よくならない」とネガティブにならず、
「こんな事が出来る!」
「次はこの痛みを無くそう!」
とポジティブに意識を保ちましょう。
最後に・・・、
最も重要なpointは「治したいという気持ち」です!!
今日の患者さん
ぎっくり腰、足首の捻挫、肩こり
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
【通院頻度と通院期間の重要性】
一般的に、交通事故の治療における通院期間は症状によっても変化しますが、
通常じゅん整骨院の場合、1~3ヶ月程度です。
治療期間が長引くと交通事故によるストレスを感じる期間も長くなり、
さらに仕事や日常生活に影響が出てきます。
その影響もあってか治療期間が長引くほどむち打ちなどの症状は
残存してしまうケースが多くみられます。
さて、通院期間は短いほうが良いと今までのお話で理解できたと思います。
まー普通に考えて早く治療が終わることに不満を持つ人はいないはず。。。
ってかむち打ちを早く治したいと考えるのが当たり前なんですが、
そこで重要となるのが通院頻度です!
治療の目的は治す事、
だから適切な通院頻度を守り、
治療に専念する必要があります。
適切な通院頻度をしっかり守ることで通院期間は大幅に少なくなります。
じゅん整骨院では患者さんの症状に応じて、
次回の来院目安を伝えて通院頻度を管理しています。
前回もお話しましたが、これを守って頂かないと
治るものも治りません!!
大方の目安ですが、事故直後であれば急性期の処置が重要で、
予後を左右するので、最初の3~5回は毎日通院していただきます。
その後は少しずつ通院頻度を減らしていきます。
すると徐々に症状は改善されていきます。
もちろん細かな通院頻度は私が病態や症状から
判断し、細かくご案内させていただきますのでご安心くださいね。
今日の患者さん
肩こり、腰痛、足首の捻挫、打撲、むち打ち
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
1,どうして交通事故で腰痛になるの?
交通事故で、むち打ちの次に多いのがこの腰痛。
交通事故の際に強い衝撃が生じ、
腰に曲がる、捻るといった動きが強制され、
関節や筋肉、靭帯などを痛めて腰痛になってしまいます。
また、単純に打ち付けたりして痛めるケースもあります。
腰痛もムチ打ちと同様に当日は痛みが無く、
次の日に痛みが強く出るというケースもあります。
2,どんな症状が出るの?
腰の痛みはもちろんのこと、足の方まで痛みが放散したり、
シビレを感じたりすることもあります。
また、痛めている組織によって制限される動作や
痛みの強い動作が変わってきます。
3,治療はどんな感じ?期間はどれくらいかかるの?
腰は日常生活でも負荷がかかることが多く、
初期治療が遅れたら慢性化してしまったり、
動きの制限が残ったりするリスクも高いです。
そのため、早期から動きにくくなっている関節を動かしたり、
筋肉が固まってしまわないようにしていきます。
治療期間はむち打ちと同様で多くは1~2ヶ月程度で完治します。
今日の患者さん
ぎっくり腰、足首の捻挫、肩こり、むち打ち
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
1,そもそもむち打ちって何?
人の頭部は結構不安定な状態で体に支えられています。
なので、交通事故で追突されたりして強い衝撃が加わると
鞭がしなるように首が大きく無理矢理動かされます。
このとき強制的に首を後ろに反らされた反動で
今度は首が前に倒れながら前上方に引っぱられるます。
この時に首の関節や靭帯、筋肉などを損傷したものがむち打ちです。
当日は痛みが無く、次の日に痛みが強く出ることも多いです。
2,どんな症状が出るの?
むち打ちも痛める部位もしくは病態によって症状が変わってきます。
首の痛みは勿論ですが頭痛が出たり、
肩や腕に痛みが放散することもあります。
また、神経の通り道が狭くなってシビレが出たり、
自律神経などの障害によってめまいや吐き気といった症状が出るケースもあります。
なので、これらの症状の原因を診察でしっかりと見極める事が重要で、
じゅん整骨院で特に力を入れているところです。
3,むち打ちの治療はどんなことするの?期間は?
その時の状態に合わせて治療を行なっていきます。
初期で炎症があれば、患部を冷やしたり特殊治療器を使ったりして
とにかく炎症を早く引かせます。
炎症が治まれば徐々に動かなくなっている関節を動かしたり、
筋肉を緩めたりしていきます。
当院では以前お話した通り早期改善のため、
様々な取り組みをしていますので多くの場合、
治療期間は1~2ヶ月程度で完治します。
今日の患者さん
肩こり、腰痛、むち打ち、膝の痛み、足首の捻挫
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
じゅん整骨院で、交通事故の治療を受ける場合は、このような流れとなります。
来院
↓
交通事故専用の問診表の記入
事故日や事故の状況、今の症状などを書いていただきます。
↓
診察
触診、専門的な検査法などを行い、患者さんの病態を正確に把握します。
↓
病態、治療計画等の説明
病態や今後の経過、通院期間、頻度の目安などを説明します。
また、患者さんのお悩みについてもその場ですぐ説明します。
↓
施術
的確な病態把握に基づいた適切な施術を行います。
施術は計画的に行なわなければ治るものも治りません!
できるだけ指示に従っていただけるようお願いします。
↓
指導・アフターケア
日常生活での注意点や運動の指導、症状の推移の説明などを行います。
実はちょっとした指導や患者さん自身の取り組みだけで、仕事や日常生活での痛みは劇的に少なくなります。
↓
完治
交通事故の治療が終わった後でもしっかりと他の痛みや体の悩みなどしっかり患者さんをサポートしていきます。
交通事故・むち打ちの治療は初期治療がとても大切です。
そして何より早く治すことが重要です。
長引いてしまえば、のちのちいいことはありません。
早期に適切な治療を受け,できるだけ短期間で治せる環境を作りましょう!
今日の患者さん
むち打ち、骨折、腰痛、肩こり、お尻の痛み
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
どんなに気をつけていても交通事故に遭ってしまう事はあります。
中でも多いのはむち打ちですね。
むち打ちで悩む患者さんも多いのは確かですが、
むち打ち以外でも、事故時の処理に悩まれた方も多いのではないでしょうか。
事故にあった時にまず何をしなければいけないか?
すぐに答えることができるでしょうか?
・・・
実際の事故現場では頭が真っ白になり、
何をしていいのか分からないこともしばしば・・・
そこで今回は実際に事故現場で行なうべきことから、
通院までの流れを順番に整理していきたいと思います。
1.交通事故発生
↓
2.負傷者の救護と救急車の手配(119番)
負傷者が軽傷の場合は二次被害を防ぐために安全な場所へ避難させます。
重症の場合は動かさずに救急車の到着を待ちます。
↓
3.安全確保
車のエンジンを切って安全な場所へ移動させ、道路上の危険物などをできるだけ撤去をします。
↓
4.警察への連絡(110番)
↓
5.事故現場の証人確保
事故の目撃者がいる場合はその方の証言をメモし、氏名・連絡先などを聞くか、名刺を頂いておく。
↓
6.証拠収集
以下の項目を確認して携帯で撮影しましょう。
記憶は薄れてしまうことがあるため、事故直後の記憶が鮮明なうちに記録を残しておきましょう。
・事故現場 ・スリップ痕 ・相手/自分の車のキズ ・ナンバー ・免許証 ・車検証
↓
7.自分の加入している保険会社に事故の旨を連絡
搭乗者傷害保険を掛けている場合請求することが出来ます。今後の対応についても相談しましょう。
↓
8.医療機関の受診(整形外科)
病院で診察を受け、診断書を発行してもらいます。 とくにむち打ちの場合は、事故直後は症状が無くてもその後に症状が現れることが多いので、 しっかり専門の先生に診てもらいましょう。
↓
9.診断書を警察に提出
提出することで人身事故扱いとなり、自賠責での治療を受けることができます(例外有)。
↓
10.病院で治療?整骨院で治療?
整骨院にかかる場合は、事前に相手の保険会社に整骨院にかかる旨を連絡してから通院します。
↓
11.通院
以上です。
結構めんどくさいですね。
でもここを押さえておくことで、処理がスムーズになります。
そして、通院にまでたどり着いてしまえば、
あとはわからないことがあれば整骨院の先生に聞けばいいので安心ですね。
もしわからないことがあれば、すぐにじゅん整骨院へご相談くださいね。
また、この流れについてじゅん整骨院では、
『交通事故完全対応マニュアル』
として、皆さんにお配りしています。
「先生!この対応マニュアルがあってよかったよ!」
と、たくさんのお声を頂いています。
何にせよ交通事故にはくれぐれもご注意ください。
今日の患者さん
肩こり、むち打ち、膝の痛み、突き指、腰痛
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
国民病とも言われている肩こり・・・。
肩こりの方はたくさんおられるのに
その治療(施術)法といえば、
マッサージ・・・
ぐらいで、なかなか医学的根拠のある方法は
ないのが現状です。
よくTVなどで「これで肩こり解消!」などと
特集を組んで取り上げられていますが・・・
肩こりといえどもその原因や病態は様々。
ということは治療法や対策も様々ということです。
だから、TVで見たことをそのままやっても
なかなか解消しないのです。
そもそもあなたは本当に肩が凝っていますか???
「美容院でよく肩がこってますね~って言われる」
「いつも肩がガチガチだよ!」
「ほら、ここがすごく硬いんですよ!」
・・・
これって全く根拠のない話。
というのも専門家が診てない・・・。
とはいえ、専門家でさえ同じようなことを言っている人もいますが・・・。
でもでも違うんです。
そこじゃないんです。
だから揉んでも治らない。
そもそもマッサージは筋肉を硬くしてしまう。
これすら知らない人もたくさんいる。
マッサージは、そのときは気持ちよくて、
本当に筋肉は柔らかくなりますが、
約2~3時間で元の状態よりも硬くなることが
ちゃ~んと証明されています。
そう、だからマッサージを受けていると
どんどん肩は硬くなってしまいます。
そもそも肩が本当に凝っているのなら
柔らかくすれば治るはず。
それが治らないということは・・・
そこじゃないということ。
そろそろそのあたりに気づいてもらいたいと思います。
原因究明と
病態把握に
全力を注いで
全力で『肩こり』に取り組む
じゅん整骨院の院長黒川でした。
今日の患者さん
スポーツ外傷、ぎっくり腰、足首の捻挫、肩こり
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院