Blog記事一覧 > 腰痛 | 岡山市・備前西市駅・南区西市 じゅん整骨院 - Part 4の記事一覧
「先生、腰はあんまり冷やさないほうがいいんよね?」
・・・と。
これはぎっくり腰の患者さんからいただいたご質問です。
患者さんにちゃんと説明し、
私はその後すぐに腰を冷やしました。。。
昔からなぜか「腰は冷やしてはいけない!」
というへんてこな概念があり、
多くの方は腰を冷やしたがらないですね。
普段はやはりあまり腰だけに限らず、
身体を冷やすことはあまりよくないかもしれません。
でも、
ケガ(ぎっくり腰)をしたときは違います。
腰を冷やします。
これは炎症を起こし、痛みが強いからです。
この患者さんの場合も同様でした。
冷やしたとたん、
「先生、冷やしただけですでに腰が楽になったわ!」
もちろん全てのぎっくり腰を
冷やすというのは間違いかもしれません。
でも必要なことは多いです。
このぎっくり腰の患者さんも
帰りはすたすたと調子よく帰っていただきました。
なかなか一般の方がここを判断するのは
難しいと思いますので、
ぎっくり腰になったらまずはご連絡くださいね。
症状を聞いて、すぐにできる処置を指示させていただきます。
また、ぎっくり腰の場合は、
早期(24時間以内)に適切な処置を受け、
的確な治療を開始しなければなりません。
以前にも書きましたが、
痛いから、
動けないから、
と言っている場合ではないのです。
痛いから早目の治療が必要です。
動けないから動けるようにするのです。
早期に治療を開始しないと、
姿勢を正す筋肉が萎縮し、
再発率が高まったり、
慢性化の可能性も高まります。
ぎっくり腰になったらまずはご相談を。
じゅん整骨院の今日の患者さん
肩こり、むち打ち(交通事故)、ぎっくり腰、寝違え、突き指、足首の捻挫、ヘルニア
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
いま、ぎっくり腰になったあなた、、、
このまま読み進めると、
今の痛みから解放されます。
まず今の状態は???
動ける?動けない?
・・・と、まさか湿布は貼ってないですよね???
はい!今から一番にするのは、
まず湿布を取ってください。
急性期に湿布は好ましくありません!
では次に・・・。
冷蔵にたどり着けるでしょうか?
近くにナイロン袋はありますか?
あ、あまり大きくないほうが。
手のひら二つ分くらいの大きさがばっちりです。
ありました?
じゃーその中に氷を6~8割くらい入れて、
空気を抜いた後、口を縛ってください。
アイスノンはだめですよ!
うまくできました?
ではうつ伏せで転がり、
さっき作った氷を腰の痛いところに
直接乗っけてください。
あ゛~、冷たいでしょう!
氷ですから。
はい、今から15分きっちり計ってくださいね。
5分後・・・
大分慣れたでしょ!?
10分後・・・
もうあまり何も感じないでしょ。
15分後・・・
はい!取ってください!
そのまま読んでくださいね。
今からの【注意事項】
①今日はお風呂は浸かってはいけません。
②1時間後もう一度さっきしたことをしてください。
③めんどくさいからと言ってアイスノンでやってはいけません。
さて、あとはお近くの整骨院にかかってください。
じゅん整骨院が近いのいであれば、
086-250-3711
までご連絡ください。
遠いけど・・・じゅん整骨院に
かかりたいという方も
086-2550-3711
までご連絡ください。
何かわからないことや、ご相談があれば
どんな些細なことでも構いませんから、
お気軽にご連絡くださいね。
では、お大事にしてくださいね。
先週1週間でじゅん整骨院に多く来院された患者さんベスト3
むち打ち(交通事故)、肩こり、ぎっくり腰(腰痛)
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
こんにちは。
じゅん整骨院の黒川です。
さて、今日は腰痛についてです。
「腰痛」といってもその病態はたくさんあって、
一言ですむようなものではありません。
腰椎椎間板ヘルニア、腰椎分離症、腰椎すべり症、
腰椎分離すべり症、腰椎椎間板炎、腰椎椎間関節炎、
筋筋膜性腰痛症、腰部脊柱管狭窄症、腰仙移行椎、
腰椎椎間孔外狭窄、far-out症候群、骨粗鬆症性椎体骨折、
脊椎腫瘍、脊椎感染、kissing spineなど
あ、あとぎっくり腰。
腰が痛いといってもこんだけの種類があります。
当院では、あなたがどんな腰痛かを見極め、
適切な判断をします。
もちろん判断しかねることもありますので、
医師と連携し、
あなたにとって最善の方策を検討します。
ってか腰痛と言ってもたっくさんあるでしょう・・・。
でもこれをまとめて「腰痛」って言うんですよね。
まとめていいのかなって思います。
腰が痛いな・・・
っとおもったらまずは診てもらいましょう!
自己診断が一番当てになりません。
そして全く根拠のない勝手な判断が
治療を長引かせ、
痛みがなかなか取れない原因にもなるのです。
単なる腰痛だから・・・
大丈夫、大丈夫・・・
本当に大丈夫な根拠がどこにありますか?
だれが診てくれましたか?
家族ですか?
友人?
同僚?
同じ症状をもっている人???
その人たちは腰の専門の先生ですか?
医師ですか?
柔道整復師ですか?
本当に『プロ』にみてもらいましたか?
じゅん整骨院に午前中ご来院された患者さん
ぎっくり腰、肩こり、むち打ち(交通事故)、足の痺れ、五十肩、膝痛、腰痛
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
雨の日になると・・・
もしくは雨の日の前になると・・・
痛む・・・。
よく聞きます。
古傷、または現在痛めているところなど。
なぜでしょうか?
雨の日だから、、、
って説明になりません。
天気予報でよく「気圧配置図」という言葉を
聞いたことがあるかと思います。
これは高気圧とか低気圧とか書いてあって、
なんかいっぱい線が書いてあるやつです。
雨の日は低気圧が上空にあるとき。
ということは周りの気圧が下がっているということです。
人間の身体の中、特に関節は膜で包まれていて密閉された状態です。
また、筋肉も周りには薄い筋膜という膜で包まれています。
筋肉はソーセージみたいな感じですかね。
周りの気圧が下がると、
身体の中の密閉された組織には、
膨らむような力が働きます。
このときに組織を包んでいる膜が
パンパンになり、痛みを発生させるのです。
私も柔道をしていたこともあり、
たくさんの古傷を抱えています。
雨の日になると、よく腰や、膝が痛くなっちゃいます。
でもこれはちゃんと治療してなかったから。
だからこんなことにならないように
あなたはちゃんと治療を受け、
健康になってくださいね。
いつまでも痛い、痛いといわなくていいように。
私みたいにならないように、
あなたに厳しい言葉をかけるかもしれません。
そのときはこのブログをみて許してやってください。
今日のじゅん整骨院の患者さん
肩こり、むち打ち(交通事故)、肉離れ、突き指、膝痛、頭痛
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
適切な通院頻度とは!?
これとても重要なことなんです。
でもその症状や病態によって
違うので一概には言えませんが、
大方の目安として参考にしていただければと思います。
もちろん当院を受療された方には、
適宜ご案内させていただきますので
ご安心ください。
■足首の捻挫、突き指
最初の5回は毎日(これは炎症があり、細かな処置が必要なため)、
その後は2~3日に1回。
おおよその施術期間は2~6週(←ほんとざっくり)
■ぎっくり腰、首寝違え
最初の3回は毎日(これは炎症があり、細かな処置が必要なため)、
その後の3回は2日に1回、
ここでほとんどの患者さんは改善しますが、
その後も症状が残っているようであれば、
3~4日に1回のペースでよいかと思います。
■むち打ち(交通事故)
交通事故によるむち打ちは、初期の処置が疎かになりがちです。
むち打ちは、大きな衝撃を首で吸収しきれずに発生しているので、
その損傷はとても複雑です。
早期に適切な施術を受ける必要があります。
受傷早期のむち打ちであれば、
最初の5~8回は毎日、
その後は2~3日に1回のペースでご来院いただきます。
施術の大方の目安は、
動く範囲が著しく制限されているむち打ちの場合で3~4ヶ月、
中等度の制限があるむち打ちの場合は2~3ヶ月、
軽度、もしくは可動域制限がないむち打ちの場合は1~2ヶ月ほどで
改善することが多いです。
■肩こり
じゅん整骨院は肩こりに独自の理論をもっており、
患者さんの症状や病態から適切な通院計画を立てています。
また、CCRシステムという独自の治療システムを構築していて、
より計画的に根本的な施術を行なうと同時に、
急な症状の変化への対応できる体制を築いています。
CCRシステムについては「自由診療」のページをご参照ください。
careは週に1~3回、
clearは2~3週に1回、
resetは1~3ヶ月に1回がとても理想な施術頻度です。
もちろん、あなたの症状の場合はまた変わってくるでしょう。
あくまで目安です。
■猫背
猫背は、猫背姿勢が形状記憶している状態です。
この形状記憶を取るためには、
初回施術から1週間後に2回目の施術、
3回目はその2週後、
4回目以降は3週間に1回の頻度でご通院いただきます。
多くは1~3回ほどで最初の効果を実感していただけるかと思います。
・・・が、やはり元に戻ります。
ですからその後も少しの間、定期的な通院が必要となります。
患者さんの猫背のタイプにもよりますが、
3~6ヶ月ぐらいで安定します。
それでもまだ気になる方は1~1ヶ月半に1回ほどの
定期的なメンテナンスをおススメします。
また何かご不明な点や不安なことがある方は、
どんな些細なことでもわかりやすく、
丁寧にご説明させていただきますので、
お気軽にご連絡ください。
じゅん整骨院の今日の患者さん
むち打ち、ぎっくり腰、肩こり、頭痛、寝違え、膝痛、スポーツ外傷、手首の痛み、股関節の痛み
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
1日の理想水分摂取量は約1.5l。
摂れてますか?
スポーツ選手で2l程。
ちなみに水分は一気に飲んでも全く意味がありません。
なぜなら一度に身体が吸収できる量は決まっているから。
なので、1回当たりは150~180mlに抑えてくださいね。
何を飲べばいいのとよく聞かれますが、
何でもいいです。
でもお酒やコーヒーはその量には含めないで下さい。
理想はミネラルウォーターですね。
想像してみてください。
オレンジジュースに水を入れたら・・・
薄まりますよね。
身体も同じなんです。
単なる水を飲むと、
身体の中の成分は薄まります。
だから身体の中の成分と同じようなもの、
身近で言うとミネラルウォーターがいいということなんです。
そして身体の水分不足はこんな症状も引き起こします。
頭痛、めまい、足がつる、筋肉痛、寝違え(首も腰も)、腰痛、肩こりの悪化など
まずは適切な水分補給を心がけてみてくださいね。
じゅん整骨院の今日午後の患者さん
寝違え、足首の捻挫、肩こり、むち打ち(交通事故)、腰痛
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
あなたはいつ、どんなときに
「整骨院」にかかろうと思いますか?
・・・
ちょっと質問がおおざっぱですが。
何かして痛くなったとき、
ようはぎっくり腰になったり、寝違えたときや、
足首をくじいたとき(捻挫)、突き指なんかもそうです。
さらに肩こりの方で本気で治そう!っと思ったときとか、
五十肩なんかもじゅん整骨院は得意としています。
こんなときにじゅん整骨院に頼っていただければ嬉しく思います。
タイミングとしては、もちろん痛くなったらすぐに!
でも「ちょっと様子を見ようかな・・・」レベルであれば、
2~3日たってまだ痛ければ通院すべし!
こんな感じですね。
肩こりもあまりにひどくなってからだと、
なかなかすぐには改善しません。
例えば頭痛が出たらすぐにとか、
首の痛みが出たらとか、
なにか自分の中で基準をつくって、
その状態になったらすぐにじゅん整骨院へ
お越しいただくのが良いかと思います。
今日のじゅん整骨院の患者さん
肩こり、頭痛、腰痛、むち打ち、突き指、膝の痛み、五十肩
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
こんにちは。
じゅん整骨院の黒川です。
さて、今日患者さんからこんなご質問を受けました。
「先生、私前屈が全然いかないんです。だからストレッチ教えてください!」
よくある質問ですが、私はこの質問にいつも違和感をおぼえます。
というのも、前屈できるようになりたいのですか?ということ。。。
目的は前屈ができるようになること?
ちなみにこの患者さんは腰痛です。
となると、目的は腰痛改善?
何をするにもまずは目的を明確にしなければなりません。
私が目的は?と聞くと、、、
「柔らかくなったほうが腰が治るかと思って・・・」
やはり目的は、腰痛改善。
でもこの患者さん、決してかたいから腰痛が出ているわけではありません。
だからストレッチをしても腰痛は軽減するかもしれないけど、
改善はしないよと伝えました。
だから今は私に任せて、治療に専念してください。
そして腰痛がよくなったら、腰痛予防にストレッチをしましょう!
と提案させていただきました。
目的が変わればプロセスも変わります。
目的を明確にすることで、プロセスを具体化しなければなりません。
今回の場合も同様。
腰痛改善の手段をこの患者さんは分からなかっただけ。
もちろん一般の方なので、わからなくて当然ですが、
そこをプロとして適切にアドバイスしてあげないといけないですね。
今日のじゅん整骨院の患者さん
腰痛、むち打ち、肩こり、膝痛
今日患者さんとこんな会話をしました。
・・・
患者さん「先生、よく寝違えちゃうのはやっぱり枕のせいですか?」
私「ん~どんな枕をつかっているんですか?」
患者さん「この前○○寝具店でちゃんと高さとか測ってもらって・・・」
私「それはあまり意味ないんですよ。というのも・・・」
よくある会話です。
そう、肩こりや腰痛そして寝違えなどの症状は枕やマットレスなどの
寝具に原因があることもありますが、
何より枕の場合・・・
○○寝具店で高さを測ってもらった・・・
これホント意味がない。
理由・・・
枕の高さを測ってもらっとき、そのときに寝たベッドはあなたが
普段使っているベッドと同じものですか?
違いますよね・・・。
これ大きな問題!
だって、あなたがいつも使っているベッドと
違えば、身体の沈み方は大きく違うはず。
となれば適切な枕の高さも変わります。
だから自宅に帰ってその高い枕をしてみても
あれ・・・お店で測ってもらったときとなんか違う・・・
となるわけです。
私は、枕は一番自分が好きな素材が一番いいとよく言います。
そしてニ○○リなどで同じものを二つ買えばいいですよと
よくアドバイスします。
というのも寝心地というものはにおいと肌触りが一番左右します。
だから自分の好みのものを使えばいい。
そして高さは二つ買っておけば低いと感じたときに、
中身を足せばいいわけです。
二つ買っても安いもんです。
あなたは寝具に無駄遣いはしていませんか?
肩こり、腰痛、寝違えなどの症状でお悩みではありませんか?
本当に寝具のせいでしょうか???
よ~く紐解いて考えると違うもんですよ。
今日の患者さん
むち打ち、腰痛、肩こり、突き指、打撲
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院
1,どうして交通事故で腰痛になるの?
交通事故で、むち打ちの次に多いのがこの腰痛。
交通事故の際に強い衝撃が生じ、
腰に曲がる、捻るといった動きが強制され、
関節や筋肉、靭帯などを痛めて腰痛になってしまいます。
また、単純に打ち付けたりして痛めるケースもあります。
腰痛もムチ打ちと同様に当日は痛みが無く、
次の日に痛みが強く出るというケースもあります。
2,どんな症状が出るの?
腰の痛みはもちろんのこと、足の方まで痛みが放散したり、
シビレを感じたりすることもあります。
また、痛めている組織によって制限される動作や
痛みの強い動作が変わってきます。
3,治療はどんな感じ?期間はどれくらいかかるの?
腰は日常生活でも負荷がかかることが多く、
初期治療が遅れたら慢性化してしまったり、
動きの制限が残ったりするリスクも高いです。
そのため、早期から動きにくくなっている関節を動かしたり、
筋肉が固まってしまわないようにしていきます。
治療期間はむち打ちと同様で多くは1~2ヶ月程度で完治します。
今日の患者さん
ぎっくり腰、足首の捻挫、肩こり、むち打ち
岡山市南区西市にあるじゅん整骨院