TEL

Blog記事一覧 > TFCC,エコー,テーピング,微弱電流,手首,捻挫,捻挫テーピング,整形外科,物理療法,画像検査,病態把握,痛み,痛みの原因,組織修復,超音波画像検査,軟骨,鑑別 > 【”TFCC損傷”】手首の小指側が痛い・回すと違和感がある人が今すぐ読むべきページ|岡山市・じゅん整骨院

  

【”TFCC損傷”】手首の小指側が痛い・回すと違和感がある人が今すぐ読むべきページ|岡山市・じゅん整骨院

2025.10.19 | Category: TFCC,エコー,テーピング,微弱電流,手首,捻挫,捻挫テーピング,整形外科,物理療法,画像検査,病態把握,痛み,痛みの原因,組織修復,超音波画像検査,軟骨,鑑別

      
 
Pocket

手首の小指側の痛み、放置していませんか?
”TFCC損傷”の原因と対処法

手首の小指側に痛みを感じることはありませんか?それは”TFCC損傷”(三角線維軟骨複合体損傷)かもしれません。手首の痛み TFCC損傷

”TFCC損傷”とは?

TFCC(三角線維軟骨複合体)は、手首の小指側にある軟骨や靭帯の複合体で、手首の安定性を保つ重要な役割を果たしています。スポーツや日常生活での手首の使い過ぎや、転倒などの外傷により損傷することがあります。

主な症状

  • 手首の小指側の痛み
  • 手首を回すときの違和感や痛み
  • 握力の低下
  • 手首の不安定感

”TFCC損傷”の原因ゲーム 姿勢 腱鞘炎 TFCC損傷

TFCC損傷は、以下のような原因で発生することがあります:

  • スポーツによる手首の酷使(テニス、ゴルフなど)
  • 転倒時に手をついた際の外傷
  • 繰り返しの手首の動作による負担

じゅん整骨院でのアプローチ

当院では、TFCC損傷に対して以下のような施術を行っています:

  • 超音波画像検査(エコー)による状態の把握
  • 手技療法による筋肉や関節の調整
  • 物理療法(ハイボルト療法など)による痛みの軽減
  • テーピングやサポーターによる手首の安定化
  • 日常生活での手首の使い方の指導

”TFCC損傷”は早期の対処が大切です

TFCC損傷は、放置すると慢性化しやすく、治療が長引くことがあります。手首の小指側に違和感や痛みを感じたら、早めに専門家に相談することをおすすめします。

じゅん整骨院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた施術を行い、早期回復を目指します。手首の痛みでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

📍 岡山市南区・備前西市駅 徒歩1分
じゅん整骨院
超音波画像検査 × 病態把握徹底 × 的確な施術 × 物理療法 × 分子栄養療法
▶ ご予約はこちら
Pocket

当院へのアクセス情報

所在地〒700-0953 岡山県岡山市南区西市476 セビアン西市駅前1F
予約初診時のみ予約優先
電話番号086-250-3711
駐車場10台
休診日日祝祭日