TEL

Blog記事一覧 > エコー,ストレッチ,テーピング,プロテイン,マラソン,微弱電流,整形外科,栄養,物理療法,画像検査,病態把握,痛み,痛みの原因,組織修復,膝の痛み,膝痛い,蛋白質,超音波画像検査,鑑別 > 子どもの膝痛が治らない?成長期に多い”シンディング・ラーセン・ヨハンソン病”とは?|岡山市の整骨院が原因と対処法を解説!

  

子どもの膝痛が治らない?成長期に多い”シンディング・ラーセン・ヨハンソン病”とは?|岡山市の整骨院が原因と対処法を解説!

2025.11.22 | Category: エコー,ストレッチ,テーピング,プロテイン,マラソン,微弱電流,整形外科,栄養,物理療法,画像検査,病態把握,痛み,痛みの原因,組織修復,膝の痛み,膝痛い,蛋白質,超音波画像検査,鑑別

      
 
Pocket

子どもの膝痛、成長期だから仕方ない?実は”シンディング・ラーセン・ヨハンソン病”かも

シンディング・ラーセン・ヨハンソン病”という成長期に起こりやすい膝の障害。

「子どもの膝が痛いと言っているけど、成長期だから…」「整形外科に行くほどでもなさそう」

特に部活動やスポーツを頑張っているお子さんに多く見られる症状で、放っておくと痛みが慢性化したり、運動のパフォーマンス低下にもつながります。シンディング・ラーセン・ヨハンソン病

この記事では、”シンディング・ラーセン・ヨハンソン病”の原因・症状・施術法・リハビリ・予防方法まで、整骨院の視点からわかりやすく解説します。


そもそも”シンディング・ラーセン・ヨハンソン病”とは?

■ 成長期に起こる膝の障害

”シンディング・ラーセン・ヨハンソン病”は、主に10〜15歳前後の成長期の子どもに発症しやすい膝蓋骨(しつがいこつ)と呼ばれる膝のお皿の下端部分に起こる骨端症です。

■ スポーツによる膝への負担が原因

ジャンプやダッシュを繰り返すスポーツ(バスケ、サッカー、バレーなど)をすることで、膝のお皿に繰り返し引っ張る力が加わり、炎症や痛みが出るのが主な原因です。


こんな症状があれば要注意!シンディング・ラーセン・ヨハンソン病

  • 膝のお皿の下あたりが押すと痛い
  • 走ったりジャンプしたときに痛みが強くなる
  • 部活後に膝を引きずるように歩く
  • 膝が腫れたように見える
  • 痛みで正座やしゃがみ込みができない

これらの症状が続く場合は、早めの対応が必要です。


じゅん整骨院での対応とケア

■ 整骨院ならではの視点で原因を特定

”シンディング・ラーセン・ヨハンソン病”の背景には、単なる使い過ぎだけでなく、不適切な動作(フォーム)栄養不足が隠れていることも多くあります。

当院では、徒手検査と超音波画像検査(エコー)にて、病態の詳細を確認しています。

■ ”シンディング・ラーセン・ヨハンソン病”に対する主な施術内容

  • 局所の炎症を抑える物理療法
  • 太もも前面(大腿四頭筋)の筋緊張を緩める手技療法
  • 膝関節や股関節のモビライゼーション
  • 必要に応じてテーピングによる補助
  • 栄養指導

整骨院

■ 整形外科との違い

整形外科では画像検査と薬物療法が中心ですが、整骨院では「なぜ起きたのか」「どう動きを改善するか」に焦点を当てて根本改善を目指します。


リハビリと日常生活での注意点

当院では、症状の程度に応じて段階的なリハビリを行います。

  1. 痛みが強い間は無理に動かさない
  2. フォームの改善(ジャンプ・着地・ダッシュなど)
  3. たんぱく質を中心とした栄養摂取

家庭でのケアや運動再開のタイミングについても、丁寧にご指導いたします。


放っておかず、早めに専門家へ相談を

”シンディング・ラーセン・ヨハンソン病”は、早期に対処すれば長引かずに済むケースがほとんどです。
ですが放置して無理に運動を続けてしまうと、膝の慢性障害やオスグッド病との併発に繋がることもあります。

「成長期の膝の痛み」は、骨や筋肉の発達が急激に進む時期ならではの重要なサイン

岡山市のじゅん整骨院では、症状の根本改善と安心のケアを提供しています。お子さまの未来のためにも、まずはお気軽にご相談ください。

”シンディング・ラーセン・ヨハンソン病”のまとめ:成長期の膝痛は整骨院でしっかりケアを

  • ”シンディング・ラーセン・ヨハンソン病”は成長期特有の膝の障害
  • 放置すると痛みが慢性化する恐れも
  • 整骨院では原因分析・施術・リハビリまで一貫対応
  • 再発予防やフォーム改善までサポート

お子さまの膝の痛みでお困りなら、ぜひ岡山市のじゅん整骨院へご相談ください。

📍 岡山市南区・備前西市駅 徒歩1分
じゅん整骨院
超音波画像検査 × 病態把握徹底 × 的確な施術 × 物理療法 × 分子栄養療法
▶ ご予約はこちら
Pocket

当院へのアクセス情報

所在地〒700-0953 岡山県岡山市南区西市476 セビアン西市駅前1F
予約初診時のみ予約優先
電話番号086-250-3711
駐車場10台
休診日日祝祭日