TEL

Blog記事一覧 > エコー,レントゲン,固定,捻挫,整形外科,物理療法,画像検査,病態把握,痛み,痛みの原因,組織修復,裂離骨折,超音波画像検査,鑑別 > 【肘が痛い?】”肘の内側側副靱帯損傷”の症状と施術法を徹底解説|岡山市・じゅん整骨院

  

【肘が痛い?】”肘の内側側副靱帯損傷”の症状と施術法を徹底解説|岡山市・じゅん整骨院

2025.11.10 | Category: エコー,レントゲン,固定,捻挫,整形外科,物理療法,画像検査,病態把握,痛み,痛みの原因,組織修復,裂離骨折,超音波画像検査,鑑別

      
 
Pocket

”肘の内側側副靱帯損傷”とは?肘 肘の内側側副靱帯損傷

”肘の内側側副靱帯損傷”(UCL損傷)は、特に野球・テニス・柔道など、反復的な投球や腕を強く使うスポーツにおいて頻発する障害です。肘の安定性を保つ内側側副靱帯(UCL)が、繰り返しのストレスにより炎症・微細断裂・重度な損傷を受けてしまう状態です。

どんな症状が出るの?

  • 投球時やリリース時の肘の内側の痛み
  • 握力低下やボールがうまく投げられない
  • 日常生活でも違和感がある
  • 肘関節の可動域制限や違和感

”肘の内側側副靱帯損傷”はなぜ発症するの?

原因は主にオーバーユース(使い過ぎ)です。フォーム不良や柔軟性の低下、肩・体幹の使い方が悪いと、肘に過剰な負担がかかりやすくなります。特に成長期の中高生は、骨や靭帯が未発達なため、注意が必要です。

レントゲンではわからない損傷も?

実はレントゲンでは靱帯損傷は映らないことがほとんどです。当院では、超音波画像検査(エコー)を用いて、靱帯や軟部組織の状態をリアルタイムで確認。状態を正確に把握した上で、最適な施術プランを提供します。

じゅん整骨院での処置・施術方法

当院では、国家資格を持つ施術者がカウンセリング・検査を丁寧に行い、肘の状態を詳細に把握。その上で以下のような施術を行います。

  • 超音波画像検査(エコー)による可視化された病態把握
  • 物理療法による炎症・痛みの早期除去
  • 手技療法・関節調整による周囲の筋肉や関節の連動性回復
  • 必要に応じてテーピングや栄養指導院内 肘の内側側副靱帯損傷

”肘の内側側副靱帯損傷”早期回復には「初期対応」がカギ!

損傷を放置すると、靭帯の回復が遅れ、最悪の場合は手術適応になることも。少しでも違和感を感じたら、早めに専門家にご相談ください。
特にスポーツ選手や部活生は「プレーを続けながら治す」ためにも、専門的な対応が不可欠です。

参考:”靭帯損傷”からの回復を早める5つの栄養素を徹底解説!

岡山市で肘の痛みにお悩みの方は、じゅん整骨院へ!

じゅん整骨院では、肘の内側側副靱帯損傷に特化した評価・施術を行っております。スポーツに関わるケガのケア・再発予防・パフォーマンス向上まで、幅広く対応可能です。

「どこに行っても良くならなかった」
「早く競技復帰したい」

そんな方はぜひ、岡山市南区にあるじゅん整骨院にご相談ください。

📍 岡山市南区・備前西市駅 徒歩1分
じゅん整骨院
超音波画像検査 × 病態把握徹底 × 的確な施術 × 物理療法 × 分子栄養療法
▶ ご予約はこちら
Pocket

当院へのアクセス情報

所在地〒700-0953 岡山県岡山市南区西市476 セビアン西市駅前1F
予約初診時のみ予約優先
電話番号086-250-3711
駐車場10台
休診日日祝祭日