TEL
  

【専門家が解説】”水分不足”で”寝違え”?知らないと損する“脱水”の真実

2025.09.17 | Category: ぎっくり腰,ぎっくり腰原因,健康管理,原因不明,寝違え原因,疲労,疲労回復,痛みの原因,筋肉,腰痛,腰痛原因,間違った常識,頭痛,頭痛肩こり,頸部痛,首寝違え

      
 
Pocket

「水を飲まないと、寝違える!?」──その疑問、整骨院のプロが答えます水分不足

実は”水分不足”が身体の様々な不調に関与していることをご存知でしょうか?例えば、「最近よく寝違える」「朝起きたら首が痛い」「身体がだるい」そんな症状に心当たりはありませんか?

もしかしたら、その症状の原因は“水分不足”かもしれません。

水分摂取の目安:体重1kgあたり30mlが基本

人間の体は約60%が水分でできています。そしてこの水分は、筋肉や関節、靭帯の柔軟性に深く関与しています。

厚生労働省やスポーツ医学でも推奨されている水分摂取の目安は、体重1kgあたり約30ml
たとえば体重60kgの方なら、1日約1.8リットルが必要ということになります。

”水分不足”で起こる“隠れた症状”とは?水分不足 姿勢 腰痛 上臀皮神経 ぎっくり腰

  • 朝起きた時の寝違え
  • 頭痛、めまい
  • 疲れやすさ、筋肉のだるさ
  • 集中力の低下
  • 関節の痛みや違和感
  • 肉離れ・捻挫などのリスク増加

特に当院でも多いのが、寝違えや首・肩の急性痛の原因が”水分不足”による筋肉の硬化であるケースです。
筋肉や靭帯が硬くなることで、わずかな寝返りでも損傷を引き起こすリスクが高まります。

スポーツや外傷患者にとって水分は“パフォーマンスの源”

当院では、骨折・脱臼・捻挫・突き指・肉離れなどの患者さまが多く来院されます。
こうした外傷リスクを高める要因のひとつが、実は慢性的な脱水状態です。

靱帯や関節包は水分を含むことで柔軟性を保ち、衝撃を吸収しています。つまり、水分が不足すればするほどケガのしやすい身体になってしまうのです。

”水分不足”解消!日常でできる水分管理のコツ水分不足

  1. 朝起きたらまずコップ1杯の水(寝ている間に500ml失われています)
  2. こまめに飲む(1時間ごとに100~150ml程度)
  3. のどが渇く前に飲む
  4. お茶・コーヒーよりも常温の水や白湯が理想

まとめ:寝違えもケガも”水分不足”が原因かもしれません

「ただの寝違え」や「なんとなくだるい」と放置していませんか?
その症状、水分が足りていないサインかもしれません。

じゅん整骨院では、身体の中から健康をつくる指導も行っています。
「どこに行っても良くならなかった」という方、ぜひ一度ご相談ください。

📍 岡山市南区・備前西市駅 徒歩1分
じゅん整骨院
超音波画像検査 × 病態把握徹底 × 的確な施術 × 物理療法 × 分子栄養療法
▶ ご予約はこちら

日常の小さな習慣が、未来の大きな健康をつくります。
じゅん整骨院は、あなたの身体と本気で向き合います。

Pocket

当院へのアクセス情報

所在地〒700-0953 岡山県岡山市南区西市476 セビアン西市駅前1F
予約初診時のみ予約優先
電話番号086-250-3711
駐車場10台
休診日日祝祭日