TEL

Blog記事一覧 > テーピング,固定,捻挫テーピング,痛み,足首捻挫,間違った常識 > 【注意】”ホワイトテープ”がスポーツに不向きな理由とは?整骨院が解説する最適なテーピング方法

  

【注意】”ホワイトテープ”がスポーツに不向きな理由とは?整骨院が解説する最適なテーピング方法

2025.09.11 | Category: テーピング,固定,捻挫テーピング,痛み,足首捻挫,間違った常識

      
 
Pocket

”ホワイトテープ”がスポーツに不向きな理由とは?ホワイトテープ

スポーツ現場でよく使用される”ホワイトテープ”ですが、ホワイトテープ(非伸縮テープ)は一見固定力が高く、関節の安定性を保つのに適しているように思われがちです。しかし、実際にはスポーツにおいては以下のようなデメリットがあります。

1. 伸縮性がないため動きを制限しすぎる

”ホワイトテープ”は伸縮性がないため、関節の動きを制限しすぎてしまい、自然な動作が妨げられることがあります。これにより、パフォーマンスの低下や他の部位への負担増加につながる可能性があります。

2. アンダーラップ使用時にテープが浮いてしまう

アンダーラップは皮膚を保護するために使用されますが、ホワイトテープをその上に巻くと、粘着力が弱まりテープが浮いてしまうことがあります。これにより、固定力が低下し、テーピングの効果が十分に発揮されないことがあります。

3. 強い力が加わると切れてしまう

ホワイトテープは強度が高い反面、伸縮性がないため、強い力が加わると切れてしまうことがあります。特に激しい動きを伴うスポーツでは、テーピングが切れることで怪我のリスクが高まります。

伸縮テープの利点とじゅん整骨院でのテーピング法

伸縮テーピング

これらのデメリットを解消するために、じゅん整骨院では伸縮性のあるテープを主に使用しています。伸縮テープは以下のような利点があります。

1. 自然な動きをサポート

伸縮テープは関節の動きを妨げず、自然な動作をサポートします。これにより、パフォーマンスを維持しながら怪我の予防が可能です。

2. 痛みの出る角度の手前でブレーキがかかる

伸縮率の異なるテープを組み合わせることで、関節が痛みの出る角度に達する前に徐々にブレーキがかかるようなテーピングが可能です。これにより、無理な動きを防ぎ、怪我のリスクを低減します。

3. ”ホワイトテープ”よりも高い耐久性

伸縮テープは強い力が加わっても切れにくく、長時間の使用にも耐えることができます。これにより、スポーツ中の安心感が得られます。

”ホワイトテープ”のまとめ

”ホワイトテープ”は固定力が高い反面、スポーツにおいては動きを制限しすぎたり、切れやすかったりするデメリットがあります。じゅん整骨院では、伸縮性のあるテープを使用し、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適なテーピングを提供しています。

伸縮テーピングについてはこちらのページも参考にしてみてください。

スポーツ中の怪我予防やパフォーマンス向上を目指す方は、ぜひ一度ご相談ください。

📍 岡山市南区・備前西市駅 徒歩1分
じゅん整骨院
超音波画像検査 × 病態把握徹底 × 的確な施術 × 物理療法 × 分子栄養療法
▶ ご予約はこちら
Pocket

当院へのアクセス情報

所在地〒700-0953 岡山県岡山市南区西市476 セビアン西市駅前1F
予約初診時のみ予約優先
電話番号086-250-3711
駐車場10台
休診日日祝祭日